1974年 会報
第14号(1974年1月1日) | |||
人間工学と標準に関する国際会議 | 内村喜之(製品科学研究所) | 1-3 | |
合宿談話会“生体反応の信頼性” | 話題提供1.生体反応測定上の問題 | 守和子(労働衛生研) | 3 |
- | 話題提供2.脳性マヒ時の運動巧緻性について | 中村隆一、瀬間弥栄子(神経科研) | 3-4 |
- | 話題提供3.機能研究と形態研究 | 斎藤基一郎(日大) | 4 |
- | 話題提供4.生体機能測定とデザイン | 森則雄(特許庁意匠課) | 4 |
Journal of Human Ergology2巻1号(1973年9月) | - | - | - |
掲載論文要旨 | 異なった筋肉量を用いる律動的労作時の認知努力度 | A.J.Sargeant、C.T.M.Davies(ロンドン大衛生学熱帯医学教室) | 4-5 |
- | 精神薄弱児の最大酸素摂取量 | 草野勝彦(宮崎大教育学部) | 5 |
- | 酸素摂取量と心拍数の関係におよぼす姿勢の影響 | 佐藤方彦(九州芸工大人間工学)田中薫子(順天堂大医学部生理) | 5 |
- | 静的局所疲労における努力依存徴候の出現 | 谷井克則、佐渡山亜兵(製品科研)、三条芳光(東京教育大体育)、小木和孝(鉄道労研) | 5-6 |
- | 長期トレーニングが中年男子の人格におよぼす影響の1変量および多変量アプローチによる研究 | A.H.Ismail,R.J.Young(パーデュー大体育) | 6 |
- | 男子あわび採集潜水夫の日内空間利用パターン | 煎本孝(東京大理学部人類) | 6 |
- | 単調作業における副次行動の時間的変動 | 岸田孝弥(日本大生産工学部) | 6 |
記録 | 第7回編集会議 | - | 7 |
- | 庶務幹事会 | - | 7 |
- | 第14回幹事会 | - | 7 |
- | 第12回総会 | - | 7 |
人類働態学研究会会員名簿(1973.12.10現在追加分) | - | - | 7-8 |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
第15号(1974年4月1日) | |||
人類働態学研究会第7回大会 | - | - | - |
一般演題 | 1.ヒトの動きについて−待つという条件で− | 片岡洵子(日本女子体大) | 1 |
- | 2.サルの姿勢変異と働態 | 岡田守彦(霊長類研) | 1-2 |
- | 3.プロ野球選手の生活時間構造とその体力医学的検討 | 江橋博、芝山秀太郎(体力医学研) | 2 |
- | 4.昼夜逆転生活時のリズムのみだれとその恢復課程 | 守和子(労衛研) | 2 |
- | 演題1〜4司会 | 杉本功介(日本女子体大) | 2-3 |
- | 5.精神薄弱中学生の有酸素的作業能について | 吉沢茂弘(宇都宮大学教育学部) | 3 |
- | 6.エネルギー代謝、心拍数及び筋電図による各種静的姿勢の評価 | 横山真太郎(九州芸工大人間工学) | 3 |
- | 7.空気濁度と色彩との関係について | 伊藤秀三郎(早大教育体育) | 3-4 |
- | 8.人間工学とマン・マシン・システム | 斎藤良夫(鉄道労研) | 4 |
- | 演題5〜6司会 | 岡田守彦(霊長研) | 4-5 |
シンポジウム「スキルの諸問題」 | 1.スキルの基礎としての手足の調整力について | 浅見高明(東京教育大スポーツ研) | 5 |
- | 2.上肢動作にみられる判断能力 | 渡辺俊男(横浜国大)、川原ゆり(立正大保育専門学校) | 5-6 |
- | 3.姿勢と反応時間 | 中村隆一(東京都神経科総合研) | 6 |
- | 4.高速道路と一般道路走行時の運転者の熟練度と心身反応について | 大久保堯夫、丹野正明(日大生産工学人間工学) | 6 |
- | 5.人間の制御特性に関する一実験 | 大越有近、菊池安行(千葉大学工学部) | 6-7 |
- | 6.手動制御系におけるディスプレイ効果 | 篠原正美、吉岡松太郎、中村和男(製品科研) | 7 |
- | 司会のまとめ | 森清善行(神戸大) | 7-8 |
パネル討論「都市化研究の視点」 | 話題提供1.生体計測値から見た都市化現象 | 近藤四郎(霊長研) | 8 |
- | 話題提供2.産業化と児童の体位 | 額田粲(東邦大・医・衛生) | 8 |
- | 話題提供3.都市化と工業化 | 小木和孝(鉄道労研) | 8-9 |
- | 話題提供4.都市化と人口問題 | 篠崎信男(人口問題研) | 9 |
- | 話題提供5.都市化と人の行動様式 | 早弓惇(日本女子体大) | 9 |
- | 司会のまとめ | 香原志勢(立教大) | 9 |
人類働態学研究会第2回九州地方会 | - | - | - |
一般演題 | 1.生体におよぼす高圧の影響 | 勝浦哲夫(九州芸工大人間工学) | 10 |
- | 2.温熱が静的筋作業に及ぼす影響 | 栃原裕(九州芸工大人間工学) | 10 |
- | 3.衣服気候の人間工学的研究 | 菊次初子、岩本佳子(福岡女学院短大家政) | 10-11 |
- | 4.筑紫山脈系三瀬住民の体力の縦断的研究その1 | 小原史朗(福岡大体育運動生理) | 11 |
- | 5.作業強度指標決定の一試論−RMR推定の方法 | 中島能道(宮崎大農学部林産管理工学) | 11-12 |
- | 6.動作の技術的要素と体力的要素−投動作について− | 広田彰(宮崎大教育) | 12 |
シンポジウムT「農村労働適性化事業をめぐって」 | 1.労働時間を中心に | 渡辺珪子(福岡県農業技術課・専門技術員・家庭管理) | 12 |
- | 2.健康状態を中心に | 藤真基子(同上・食物) | 12 |
- | 3.労働(作業)環境を中心に | 伴栄子(同上・住居) | 12 |
- | 4.体力を中心に | 山下チドリ(福岡県三井農業普及所・生活改善普及員) | 12 |
- | 司会のまとめ | 藤本実雄(九州大・教養) | 12-13 |
シンポジウムU「運動療法への展開」 | 1.音楽・演劇でのアプローチ | 進藤宗洋(福岡大・体育・運動生理) | 13 |
- | 2.作業所作でのアプローチ | 和才嘉昭(九州リハビリテーション大学校理学療法) | 13 |
- | 3.精薄児の治療法へのアプローチ | 草野勝彦(宮崎大・特殊教育) | 13 |
- | 4.中高年者の運動処方へのアプローチ | 田中宏暁(福岡大・体育) | 13-14 |
- | 司会のまとめ | 佐藤方彦(九州芸工大・人間工学) | 14 |
特別講演 | 人間の行動動作の歴史的考察 | 川村英男(福岡大・体育) | 14 |
- | 特別講演の内容と感想 | 緒方勇士郎(福岡大・体育) | 14 |
記録 | 庶務幹事会 | - | 14-15 |
働態の窓(1) | - | - | 15-16 |
編集後記 | - | - | 16 |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
第16号(1974年7月1日) | |||
- | 研究会の一層の充実を | 近藤四郎(霊長研) | 1 |
- | 代表幹事の交替の弁 | 篠崎信男(人口問題研) | 1-2 |
- | 労働法における“働”の概念 | 野沢浩(労働科学研究所社会科学部・亜細亜大学法学部) | 2-3 |
- | 人類働態と世界人口問題 | 篠崎信男(人口問題研究所) | 3-4 |
人類働態学研究会第8回大会 | - | - | - |
一般演題 | 1.都市化と老年家族の分布変化 | 人見節子(お茶の水女子大) | 4-5 |
- | 2.都市化と人口問題 | 篠崎信男(人口問題研) | 5 |
- | 3.運動発達からみた脳性まひ児の上肢機能 | 森山早苗(東京神経総研) | 5 |
- | 4.漁撈長の技能 | 服部昭(海上労研) | 5-6 |
- | 5.暑さに対するサルの生理的反応 | 岡田守彦、登倉尋実、原文江、大沢済(京大・霊長研) | 6 |
- | 演題1〜5司会 | 富田守(お茶の水女子大) | 6-7 |
- | 6.立って待つ姿勢の分析 | 吉田夫美子(お茶の水女子大) | 7 |
- | 7.立位作業者の補償動作 | 小木和孝、斎藤良夫(鉄道労研)、渡辺明彦、酒井一博(労働科研) | 7-8 |
- | 8.施設入所児にみられた生活時間構造の年令的推移−虚弱児施設入所児と肢体不自由児施設入所児の比較検討− | 瀬間弥栄子、森山早苗、中村隆一(東京神経総研) | 8 |
- | 9.精神作業間の疲労の転移について | 斎藤良夫(鉄道労研) | 8 |
- | 10.昼夜逆転生活実験の検者の働態 | 守和子(労働衛生研) | 8-9 |
- | 演題6〜10司会 | 森岡三生(日本大) | 9 |
- | 11.チェックリストによる交通事故の要因分析 | 大久保堯夫・青木通佳、堀江良典(日大・生産工学部) | 9-10 |
- | 12.トラック運転の労働時間に関する一考察(1)−トラック運転の労働時間と法規制− | 野沢浩(労働科学研究所・亜細亜大学) | 10 |
- | 13.トラック運転の労働時間に関する一考察(2)−一連続運転時間に関する一考察− | 堀野定雄(神奈川大) | 10-11 |
- | 演題11〜13司会 | 石橋富和(大阪府立公衛研) | 11 |
シンポジウムT「あま」 | 1.海女の成立についての一私見 | 香原志勢(立教大) | 11 |
- | 2.あまの生態について | 岩崎繁野(労働科学研究所) | 11-12 |
- | 3.あまの作業能力について | 勝浦哲夫、佐藤方彦、佐藤陽彦、石井勝、古賀俊策(九州芸工大)、坂手照憲(広島大)、栃原裕(ミサワホーム)、麻生勤(日本自動車研)、横山真太郎(北海道大) | 12 |
- | 4.あまの健康 | 坂本弘(三重大学医学部衛生) | 12-13 |
- | 司会のまとめ | 佐藤陽彦(九州芸工大) | 13 |
シンポジウムU「肥満」 | 1.肥満児の体格、体力 | 山岡誠一(京都教育大運動生理) | 13 |
- | 2.肥満児への体育的試み | 伊藤秀三郎、下河辺耕三(早大教育体育) | 13-14 |
- | 3.肥満傾向中高年者の体力 | 江橋博、芝山秀太郎(体力医研) | 14 |
- | 4.産業労働者の体力と肥満 | 大西徳明、野村秀子(労研) | 14 |
- | 司会のまとめ | 松井清夫(三重大) | 15 |
- | 人類働態学研究会第8回大会をお世話して | 三重大学医学部衛生学教室会員グループ | 15 |
働態の窓(2) | - | 守和子(労働衛生研) | 16 |
記録 | 第15回幹事会 | - | 16 |
編集後記 | - | - | 16 |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
第17号(1974年10月1日) | |||
Journal of Human Ergology2巻2号(1973年12月) | - | - | - |
掲載論文要旨 | 下肢長ならびに頭部形態の関連でみた日本人体格の時流化について | 柳沢澄子(お茶の水女子大)、近藤四郎(京都大霊長類研) | 1 |
- | 少年少女におけるステップ負荷と体重との関係 | 佐藤方彦、坂手照憲、石井勝、勝浦哲彦(九州芸工大人間工学) | 1 |
- | 身体作業能力および背部圧痛との関連における腰痛 | 大西徳明、野村秀子(労働科研) | 1 |
- | 航空券予約システムのオペレータにおける上肢筋疲労と筋力 | 大西徳明、野村秀子、石井一博(労働科研) | 1-2 |
農業機械操作における災害発生に影響する要因 | 井上和衛(労働科研) | 2 | |
- | 気温と着衣の通常変化が呼吸およびエネルギー代謝に及ぼす効果 | 佐藤方彦(九州芸工大人間工学)、森瀬真(長崎県女子短大)、石橋葉子(中村学園短大)、石井勝(九州芸工大人間工学) | 2 |
- | 連続手動制御作業にたいする注意の律動的動揺 | 小木和孝、斎藤良夫(鉄道労働科研) | 2 |
- | 斜面の立位作業をおこなうダム労働者の身体作業負荷および足部皮膚症状 | 堀野定雄(神奈川大工学部)、岸田孝弥(日本大生産工学部) | 2 |
働態の窓(3) | - | 富田守(お茶の水大) | 3 |
人類働態学研究会第3回九州地方会 | - | - | - |
一般研究発表 | 1.格技選手の生体計測について | 角正武(福岡教育大・体育) | 3-4 |
- | 2.投動作における個人の学習変容について−正確さとボールスピードを中心に− | 広田彰(宮崎大) | 4 |
- | 3.枕について | 峯崎フミコ、村上清司(西南女学院短大) | 4-5 |
- | 演題1〜3座長 | 岡部弘道(九大) | 5 |
- | 4.体力の因子分析的研究 | 進藤宗洋、田中宏暁(福岡大・体育・運動生理)、津山剛(佐賀県教育委員会)、藤川宣純(福岡教育大・電子計算機室) | 5-6 |
- | 5.種々の気温・気湿条件が生体に及ぼす影響について | 高崎裕治、大中忠勝(九州芸工大人間工学) | 6 |
- | 6.呼吸機能に対する気温要素と気圧要素の複合効果に関する研究 | 楢木暢雄、緒方龍雄、中村綱幸、山崎昌広(九州芸工大人間工学) | 6 |
- | 7.壱岐における海女の作業について | 橋本昭夫、勝浦哲夫、古賀俊策、鈴山康信、佐藤方彦、佐藤陽彦、石井勝(九州芸工大人間工学) | 6-7 |
- | 演題4〜7座長 | 後藤賢二(福岡教育大) | 7 |
課題研究発表「姿勢について」 | 1.農作業の姿勢が体に及ぼす影響について | 渡辺珪子(福岡県農業技術課) | 7-8 |
- | 2.チエンソー取扱時の姿勢について | 高松誠(久留米大医学部) | 8 |
- | 3.自然姿勢位における腰椎の角度とその前後屈可動性との関係 | 菅原和夫、中村正、菅原正志、中村政一(長崎大・医・衛生) | 8 |
- | 4.家事作業姿勢研究 | 野口孝子(佐賀家政大・家庭管理) | 8 |
- | 司会のまとめ | 村上清司(西南女短大) | 8-9 |
シンポジウム「動作の習熟過程について」 | 1.脳性マヒ児の動作不自由とその訓練について | f地勝人(福岡教育大) | 9 |
- | 2.運動学習過程と能力 | 持留英世(福岡教育大心理) | 9 |
- | 3.工具・機械操作能力の形成について | 近藤義美(福岡教育大・技術) | 9-10 |
- | 4.球技運動の学習過程 | 厨義弘(福岡教育大体育) | 10 |
- | 司会のまとめ | 佐々木稔(福女大) | 10-11 |
夏の合宿談話会“研究と時刻” | - | - | 11-12 |
- | 佐津の松枝 | 谷井克則(製品科研) | 12-13 |
- | 国際会議をめぐって | - | 13 |
人類働態学研究会会員名簿追加(1973.12.10-1974.6.8入会) | - | - | 14 |
記録 | 第8回JHE編集会議 | 14 | |
編集後記 | - | - | 14 |